園日記

お餅つき

2022.12.26

 

先週までの厳しい寒さもようやく和らぎ、

日中は太陽の光が出てくるようになりましたね。

 

クリスマスも終わり気付けばもう年末。

皆さん、年末年始にかけて鏡餅を飾りますね。

鏡餅はなぜ“カガミ”という言葉がついているか知っていますか?

 

今では当たり前のように生活の中にある鏡ですが、

昔は、鏡は神事などで使われていた神聖な道具だったようです。

その為、神様が留まる場所として鏡が使われており、鏡の形に似せた丸いものを使うため

「鏡餅(かがみもち)」と呼ばれているそうですよ。

 

先日、こひつじ幼稚園でも餅つきをしました。

 

まずはもち米を釜とせいろでしっかりと蒸します。

 

美味しく蒸し上がったもち米はおこわとなり、それを臼の上でよくすり潰します。

 

その後はまず教師でしっかりと餅にしていきます。

 

餅が出来あがってきたら、年長児と交代です。

2人で20回餅をつきました。

見ているお友達も一緒に数を数えながら応援しましたよ。

 

その甲斐もあって、美味しそうなお餅が出来上がりました♪

完成した餅で各お部屋に飾る鏡餅を作りましたよ。

 

今の時代、家庭で餅つきをする機会は減ってきていますね。

皆さんのお家ではしていますか?

餅つきをした際には、ぜひ鏡餅も作って飾ってくださいね。