園日記

先生たちの冬休み②⛄わらべうたと縄跳び研修を行いました♪

2024.12.19

寒さが厳しくなってきましたが、元気にお過ごしですか?

今日は幼稚園で職員研修が行われました。

研修のテーマは“わらべうた”と“縄跳び”についてです。

まずは、わらべうた♪

三学期に向けて新しいレパートリーが増えました。

 

〇じーじーばー

歌に合わせて顔を布で隠します。布の中に隠れているのが誰かを当てるわらべうたです♪

当てられた人は「ばあ!」と顔を出します。

お部屋で行うときには一人の子どもに布を掛けますが…今日は先生たち全員で行ったのでそれぞれが隣の人に布をかけてみんなで隠れました。

何とも面白い写真です😊

 

〇ほおづきばあさん

ほおづきという花をおばあさんが育て、それをお客さんが買いに行きます。

おばあさん役、お客さん役を1人ずつ決めて、座っているみんなはほおづきに変身!

お客さんから、全員が引き抜かれたら終わりです。

 

〇げろげろ合戦

2人組になって、鬼を1組決めます。歌に合わせて鬼が作った門を通り抜けます。門が閉まったら通せんぼ!

通せんぼされた2人と鬼でじゃんけんをして…勝った人は門を通れて、負けた人は鬼と交代です!

 

〇かくれかごとかご

1人鬼を決めます。鬼以外の人は壁を作り、隠れる人を決めます。

その間、鬼は後ろを向き、隠し終わったら誰が隠れているかを当てます。

誰が隠れているか当てられるかな?

 

最後に縄跳び♪

ぽぷらさん(年長児)は3学期になると毎年、縄跳びに挑戦しています。

先生たちも縄跳びに挑戦することに!誰が長く跳べるかと、何回二重跳びができるかで競いました。

二重跳びが上手な先生は40回ほど跳んでいました♪

誰が上手か、3学期に探してみてくださいね!

ヒントは白い名札の先生です♪

 

先生たちからは終始笑顔が溢れ、有意義な時間となりました。

3学期、子どもたちと一緒に遊べる時間が待ち遠しいです♪