園日記
食べられる木の実
こひつじ幼稚園の森や駐車場には、食べられる木の実がたくさんあります。
今日はその中から、四つご紹介しますね。
一つ目は、駐車場にあるあんずです。
たくさんの実をつけ、赤く色づいてきていますね。
二つ目は、同じく駐車場にあるジューンベリーです。
“6月になる果実”の意味があり、その名の通り少しずつ赤色の実が増えてきています。
梅雨頃には食べごろになっているかもしれませんね。
三つ目は、、、何のお花でしょうか?
正解は、晩白柚(ばんぺいゆ)です!鳥の巣ブランコの側にありますよ。
収穫できるのは冬ごろとまだまだ先ですが、今から花をつけ子ども達の顔程の大きな実をつけます。
今年もどれだけ大きくなるのか楽しみですね。
最後は、晩白柚のすぐ近くにあるぐみの木です。
真っ赤に熟して、食べごろを迎えていますよ。一つ食べてみると甘酸っぱくて美味しかったです。
この他にもこひつじ幼稚園にはたくさん食べられる木の実がありますので、ぜひ探してみてくださいね。
最後に、保護者の皆様から頂いた写真をご紹介します😌
羊毛を使ったコースター作り。姉妹で仲良く作ったのですね☺
途中からはクッキーの型などを使って、いろんな形のモチーフも作ったようですね。
羊毛を使ってひつじさんを作ってくれました。
男の子と女の子の両面ひつじさんだそうです。毛糸で角もつけてみましたよ。
絵の具を使ってのドゥードゥリング。
白黒の絵が色とりどりになっていくのが素敵ですね。
雨の日に、お部屋の中でヘリコプター作り。
どちらのヘリコプターが長く飛んだのかな?
最後は、幼稚園クイズです。
早速挑戦してくれたお友だちがいましたよ。みんなは解けたかな?
答えが届くのを楽しみに待っていてね♪
★『おうちえん』に新しい動画を載せています。興味のある方は、ご覧になられてくださいね。
詳細はバスキャッチのお知らせをご確認ください。