園日記
明日は何の日?
いよいよ明日から3学期が始まりますね。
新学期が始まる1月7日は五節句の一つ、「人日の節句」の日です。
この日に何を食べるか知っていますか?
そうです、「七草粥」を食べますね。
七草粥を食べることで、新年の無病息災を願うようになったそうです。
七草粥には、お正月のご馳走に疲れた胃腸をいたわり、青菜の不足しがちな冬場の栄養補給をする効用もあるそうですよ。
ここでクイズです!
七草粥の七草とはなんのことを指しているでしょう?
①冬の七草
②春の七草
③秋の七草
正解は・・・
②の「春の七草」です。
春の七草とは、
芹(せり)・薺(なずな)御形(ごぎょう)
繁縷(はこべら)・仏の座(ほとけのざ)
菘(すずな)・蘿蔔(すずしろ)
の7種です。
みんなも七草粥を食べて3学期も元気いっぱい遊びましょうね♪
明日から、雪が降る日も続くようです。
昨年の写真ですが・・・
雪が降ると、子どもたちは大喜びでした。
今年は積もるかな?❄
足元に気を付けて、、 😉
久しぶりにみんなに会えるのを楽しみにしています♪