園日記
豆まき
2月3日は節分。
暦上、冬から春に変わる立春の前日を指す言葉ですね。
節分には「季節を分ける」という意味があるそうです。
そんな節分の行事といえば豆まきですね!
今年も幼稚園に鬼がやってきました。
「みんなの中にある弱い心や悪い心、ずるい心が集まって鬼になってやってくる」という話を聞いた子どもたち。
強い心を持てるように、みんなで一生懸命鬼と戦いましたよ!
こひつじ幼稚園に来る鬼は「お」と「に」が付くものが苦手だそうです。
そこで各クラス、「お」と「に」が付くものを部屋の前に飾って鬼を迎え討つ準備をしていました。
また、鬼が来たときのために作戦会議も忘れません。
バリケードを作ってそれぞれの配置も決めて、鬼を迎える用意はばっちり!
でも実際に鬼が現れると…
蜘蛛の子散らすようにみんな散り散りです😅
固まるぐみのき(年少)、逃げ回るいちょう(年中)、怯むぽぷら(年長)。
それでも勇気を振り絞って豆を投げて戦っていましたよ。
泣かずに頑張る姿もたくさん見られました。
れんげさんだって負けないぞ!
そして一番頑張ったのはやはりぽぷらさん!
鬼の迫力に圧されながらも大きな声を出して力強く豆を投げていて、年長児らしい姿を見せてくれました。
見事鬼を撃退したあとは、年の数+1の豆を食べて1年の健康を願いました。喉に詰まらないよう、よく噛んで食べましたよ。
豆まきには昔から大事にされてきた畏敬の念の風習もあるように感じられます。
この経験が子どもたちの心をより豊かにしてくれると嬉しいですね。